LIST OF BLOG
この時期は乾燥しないから大丈夫👌✨
*
なんて、油断している方💥
本当に大丈夫でしょうか😏❔
*
*
気がつかないうちに乾燥による皮膚トラブルを起こし、診察に来られる方も多くいらっしゃいます😱💦
*
*
なぜ、この時期にもお肌が乾燥するのでしょう❔
*
皮膚の表面は角層によって覆われています。
角層は0.02mmのほどの薄さでありながら、外部の刺激から皮膚を守り、また皮膚の内部の水分が逃げるのを防いでいます。
*
また、皮脂腺から分泌される皮脂、汗腺から分泌される汗が、混ざり合って皮脂膜を形成し、角層の中のうるおいを保っています。角層と皮脂膜によって、皮膚は保護されているのです。
*
これを、皮膚のバリア機能といいます☝️
*
角質層がもろくなってしまう原因は❔
・エアコンや扇風機の風による肌の乾燥
エアコンや扇風機の影響で室内は乾燥しますので、知らず知らずのうちに皮脂が乾いていき、角質層がもろい状態になっていきます。
そこに更に、エアコンから出る風が吹き付けるようなことがあると、皮膚の水分があっという間に失われていくのです。
*
・室内と外の温度差
室内はエアコンで非常に涼しくても外は猛暑です。そうなると外では大量の汗をかくかもしれませんが、室内に入った途端にその汗がどんどん乾いてしまい、それと同時に必要な皮脂までも奪ってしまうのです。必要な皮脂まで奪われてしまうことで急激に肌が乾燥してしまうのです。
*
・紫外線
紫外線(UVA)は、真皮まで届き、肌の弾力や張りを保つコラーゲン繊維やエラスチンも破壊してしまいます。
夏は紫外線が強くなるとともに、肌の露出が多くなるため、紫外線の影響をより強く受けるのです。
*
・油とり紙の使い過ぎ
夏は汗もかくせいで肌のベタつきが気になり、顔の表面に出る脂がいつもより不快に感じるせいで、つい脂をゴシゴシと落とそうとしてしまいがちです。
*
・体の洗いすぎ
ナイロンタオルでこすったり、一日に何度も身体を洗ったりすると、過度に皮脂が洗い流され、角層を傷つけることになります。
泡立てて手で優しく洗ってあげるだけで十分なのです。
*
*
乾燥を防ぐ対策は❔
なんといっても一番大切なのはスキンケア‼️
しっかり毎日のスキンケアを行い、エアコンの乾燥に負けない肌をつくることが大事なことです。べたつきが気になるからといって、乳液やクリームなどの保湿をお休みしてしまう方がいらっしゃいますが、それは逆効果です。冬と同じように、乾燥対策も行うようにしましょう。
洗顔後や入浴後のお肌はどんどん水分が蒸発してしまいます。1番角質層が潤っていると言われているお風呂上がりのうる肌状態を保つためにも、可能な限り時間をあけずに保湿を心がけましょう😊✨
*