皮膚の真皮層には皮膚の弾力や潤い・ハリを保つコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸などの成分が含まれていおり、紫外線や乾燥、加齢などの影響で真皮層のそれらの成分が減少してきたり破壊されることで皮膚の弾力やハリが低下していきシワができるようになってきます。
また、シワには大きく分けて2種類あり、 「表情ジワ」は、日々繰り返される表情のクセや、加齢によるコラーゲンの減少が原因です。主に目元、眉間、額に出来ることが多いです。もうひとつは「乾燥ジワ」であり「表皮性」と「真皮性」のものがあり、主に目元・口の周りなどに現れる細かいシワです。
その他にも、たるみシワなどがあり、筋肉の衰えや皮下脂肪の重みで皮膚への負荷が加わり、たるみをおこし、主に目の下のクマ、法令線(口元のシワ)、首のシワなどです。
